QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Bigstar☆英語教室
Bigstar☆英語教室
2008年より「ベビーサイン*Saga*わくわくの扉」をスタート!佐賀で初めてのNPO日本ベビーサイン協会の認定講師となり、メートプラザ佐賀でのベビーサイン教室をはじめ行政からの講師依頼など幅広く活動しています。
2010年に教室を受講したお母さんの一人であるSaiさんが新しく講師の仲間入りをされ、これからは今まで以上に佐賀で育児をされているお母さんたちへベビーサインの楽しさを伝授していきたいと気合を入れております!
イベント情報などもブログにアップしていきます!
人生の中で赤ちゃんと過ごせる時間ってすごく貴重だと思います。
赤ちゃんのかわいいおててのコミュニケーションで育児を120%楽しみましょう!!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月29日

体験会第一弾


Saiです。

4月28日は春のベビーサイン体験会第一弾!!

10組の方々が貴重な時間を使って、ベビーサインの体験に来てくださり、とてもとても嬉しい限り。
受付嬢には、去年一緒に教室通いをしていたマイちゃん親子が助っ人にきてくれて感謝!

私はYUMAと助手を務めるはずが、母は緊張でテンパり、
YUMAはお気に入りのボールを体験会で使ったばっかりにいつになく興奮し、教室&遊び仲間のマイちゃんと走り回る始末・・・。
参加してくださった方々にはご迷惑をおかけしました・・・。スミマセン。
本当は実家に預ける予定だったんですが、おしゃべりが上手になった今も、おしゃべり+サインを駆使するので見本の足しにはなるかと思い連れてきたはいいけれど・・・2歳児を甘くみてました(苦笑)

しかし、親の戸惑いをよそに、YUMAはすごく楽しんでいたようです。
一応、“騒いだらいけない”とは頭ではわかっていたらしく、たまに近づいてきては

声を出さずに、サインで小さく
『あかちゃん、いっぱいいるね』
『おっぱいしてるね』
『ぼくのボールであそんでるよ』

『あれ?ぼくの魚(こいのぼり)もってきてたの?』
『かっかー(が作った)クマちゃん、うさぎさん、ちっち(鳥)がいる!』
『アンパンマンいた~♪』
『だいすき?ぼくかっかー(おかあさん)大好き~!』


おすすめサインを見て
『痛い?・・・ぼくの膝もイタイイタイある』とひざ小僧をみせたり、
『水?ぼくお茶飲む!』ダーッとお茶を取りにいったり、

動物サインを見て、
『ゾウさーん』『ライオーン』『ブタさーん』

などなどetc
彼の興奮ぶりにハラハラしながらも、ついつい頬がゆるみ・・・。



いくつかサインを覚えると、
・大きな声をだせない時(コンサートや講演会、映画館、レストランや人前で“もよおした”とき)
・遠くて声が届かない時 など
とっても便利!

特に、赤ちゃんは自分の欲求を満たす意味のサインほど覚えが早い!

静かにしないといけない場所でも、サインで会話し、欲求が満たされると無駄に泣かない。
泣かないから親もイライラしない。
泣かないから、「もう少し大きくならないと行けないよね」とあきらめていた場所へも
どんどん連れていけるからストレスもたまりにくい。
むしろ、 おりこうさん で長時間過ごせるので、「うちの子最高!」といつも思える。

声に出しての会話は難しい月齢でも、じゅうぶん立派な話し相手だ。
機嫌が悪いと荒々しいサイン。
甘えたいときは はにかみながら控えめサイン。
その姿がこれまたたまらない。
だから、ますます子どもが愛おしくなる。

ベビーサインに出会ってよかったと思える瞬間は数多い。

まだ、喃語程度しかしゃべれない、サインを見せてくれているだけのはずなのに、
普通に会話をしているような錯覚。
小さなお手てから 声が聞こえてくるような感動を、たくさんの人に体験してほしいと本気で思う。

そう思ったからこそ、認定講師になったんですけどね(^^;)


・・・・話がだいぶそれましたね。


参加してくださった皆様、来てくださって本当にありがとうございました。

ベビーマッサージに比べ、ベビーサインの認知度がまだまだの佐賀。
にも関わらず、興味を持って参加していただいたことに感謝します。
そしてなにより、皆様にお会いすることができて嬉しかったです。

やってみようかな、と思ってくださった方、
赤ちゃんが幼児へと精神的、肉体的にも飛躍的に成長するこの貴重な時期に、
ベビーサインという育児法をプラスすることで、より充実した毎日を過ごしていただければ幸いです。


まだまだ新米講師のSai。
基本、Yamaさんのもとで人手の足らない体験会等でアシスタント兼、見習いさせていただきます。
いつかまた、お会いできる日が訪れますように!




  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 04:32Comments(2)ベビーサインイベント情報