2011年03月08日
特盛り

こちらわが家のウサギさん。
ロップイヤーラビットのナナちゃんです。
結構大きくなってますが、もうすぐ生後4カ月になる女の子。
娘の長年の夢が叶い、昨年末から家族の一員となりました。
最初は片手におさまる大きさでしたが…今はもう両手からはみ出す大きさ(汗)
小型種ではないので、大きくなると思ってはいたけれど…思いのほかハイペース!
なぜこんなに大きくなるの!?
それはきっと
エサの食べすぎ。
お世話責任者は娘なのですが、朝寝坊やらやり忘れやらで2歳の弟にフォローしてもらっているから。
ナナが大好きな弟は、エサがちょっとでも減っていると
「ナナちゃん、ゴハン食ぶ〜か?(食べようか?)」
と牧草やラビットフードを引きずりながらケージの前にスタンバイ。
私が水を代えようとちょっと目を離すと、バサバサーッ!!
ナナの頭上からゲリラ豪雨の如く牧草が…。
2歳児の辞書に「加減」という文字は無く、油断すると牧草はいつも大盛り。
なのでナナは、弟がケージを覗き込むと「ゴハン?ちょうだ〜い!」と落ち着きがなくなります。
本には「牧草は食べ放題にしてあげましょう」って書いてあったけどこのままで大丈夫かな?
少し心配になってきたので、最近はラビットフードをスプーン1杯&子ウサギ用牧草に大人用牧草を半々に混ぜて食べさせてます。
2011年03月03日
桃カステラ

Saiです
先日、午前中に有明干拓であった『植林』に参加(^_^)し、午後から有明沿岸ツアーに行きました。
まずはR207を長崎方面に向かい、『有明干拓道路』で見物&休憩
次に『島原城』の展示物を堪能し
ツアーの目的のひとつ、城下の『具雑煮』を食べ
今回のメインイベント!
多比良港から『有明フェリー』で長洲港へ渡り
初めて『有明沿岸道路』を使って佐賀へ帰りました。
ナカナカの充実ツアー♪
次回は武家屋敷周辺のコイ見物と
明るい時間にフェリーに乗って、『かもめパン』をちぎって投げて、カモメの空中戦を楽しもう♪
ちなみに写真は長崎名物のひとつ『桃カステラ』
学生時代、長崎に住んでいて、桃の節句の時期だけでなく、年がら年中売ってあるのを見ていましたが、まだ食べたことがなく、今回初めて買いました。
だけど、いざ買ってみると食べるのが何だかもったいない。
日持ちはするけど、そろそろ食べようかな〜。
2011年02月17日
はっぴーばれんたいん

Saiです
我が家のバレンタインはここ数年「ロイズ」

今回はタマヤで生チョコとポテチクランチ、ポテトチップチョコレートをGET

ハタチのバレンタイン、生まれて初めてトリュフ(チョコ)を手作りしました。
ビターとマイルドのチョコ&抹茶
友達の家で、お互いのカレシの事を想いつつ、
本を片手にチョコまみれになりながら・・・
出来上がったチョコは我ながらなかなかの出来

きっと喜んでくれるはず

そう信じて疑わないまま当日を迎えました。
ラッピングにもこだわって、彼に渡しました。
喜んで箱を開けると、一瞬表情に陰りが…

恋する乙女だった私は、その一瞬で我に返りました。
「もしや手作りはマズかったのか

付き合い始めてまだ数か月。彼が抹茶が苦手だなんて知らなかったのは仕方のないこと。
めげても仕方ないので内心傷つきながら自分で食べました(抹茶だけ)
頑張って手作りしても、相手の好みを知らずして成功ならず
『やらない後悔より、やってする後悔のほうがいい』
と思ってはいるけれど、それ以来、手作りチョコを作るのはやめました。
だって、やる方は「頑張った達成感」が大きいけど、
もらう方は 喜んではくれるけれど
やる方が想像しているほどのリアクションは望めない可能性が高い から

学んだ私は、【自分が食べたいチョコ】を渡すことにしています。
なので今年もロイズ。
あの時抹茶は苦手だ!とほざいた彼は、今や我が家の大黒柱

美味しい

と今年も喜んで食べてくれました

この季節が来るたびに蘇るあの頃のほろ苦い思い出。
心穏やかに懐かしく思い出す間は、我が家はまだまだ安泰やね

2011年02月09日
誕生日♪

今日は娘の誕生日☆
おじいちゃん、おばあちゃんにも来てもらってお祝いしました(^_^)
ついこの前生まれたようで、今やもう小学生。
子どもの成長って早い。
私もちゃんと『お母さん』になっているかな?
あなたが宿った時の感動をまだまだ鮮明に覚えてます。
わが家に生まれてきてくれてありがとう!これからもよろしくね(^_-)-☆
しみじみしていたらYUMAの手がイチゴやケーキに伸びていく…まだまだ乾杯前なのに(汗)
ご馳走を目の前に彼はサインどころではなかったみたい。
お買い物の時に【イチゴ】【ケーキ】【ジュース】etc
たくさん見せてくれたからまぁいいかf^_^;
おしゃべりも上手になって、もうすぐ2歳5ヵ月になる彼。残念ながら、ベビーサインからの卒業も遠い話ではなさそうです。
2011年02月08日
同窓会

先週は心身ともにいろいろありまして、すっかりブログはお休み状態(¨;)
少し落ち着いたところで気分転換するべく、先日土曜の夜は昨年度、一緒にベビーサイン認定講師になった仲間と西鉄薬院駅近くでお食事会でした。
お店の名前は『とりのこ』。大人の隠れ家的なお店で女性客にはもってこい♪
久しぶりに会うので話も弾み、気付いたら22時!
名残惜しくはあったけど、お開きとなりました。
近々教室を始める子、春から開講するべく準備してる子…みんな充実した毎日を過ごしているようで、私も元気をもらいました!
縁あってベビーサインに出会い、一緒に頑張って認定講師になった仲間達。
これからも末永く刺激しあっていきたいなぁと思います。
*** *** *** ***
ところで、お食事会前に子供の本の専門店『ちえの木の実』と輸入玩具のお店『ボーネルンド』へ。
教室や体験会で使えそうな絵本やパペットがいっぱい♪
私もついついマジ買い☆
そして快く夜遊び?に送り出してくれた家族にお土産(^^)ゲット!
住み心地は佐賀がイチバン☆…だけど、買い物は福岡まで出るといろいろあってタマに行くと楽しいな♪
2011年01月31日
放送コンクール

先日27日に体験会をやりました。
ベビーサイン教室に通ってた頃の仲間のつてで最近お世話になっているIVY化粧品のお店とのコラボ企画。
最近私が認定講師になったことを知り、トントン拍子でお膳立てしてくださいました。こういう機会を与えていただき、感謝感謝です!!
遅くなりましたが、この場を借りて本当にありがとうございました!
そしてなにより、講師の一人が初心者マークなのを知りながら参加してくださった皆さま、寒い中おいでいただき、ありがとうございました!!
今後もYAMAさんの元でお手伝いをさせてもらいながら修行を重ね、話術を含めベビーサインを通して笑顔いっぱいのファミリーを増やす事に一役買えればなあと思ってます♪
ところで、土曜日はお昼から小5の兄ちゃんが参加する『アバンセ杯放送コンクール』でした。
結果は…賞こそ取れなかったけど、キミの頑張りは素晴らしかったよ!これからも自分のやりたい事にどんどんチャレンジしてね☆
お父さんもお母さんも応援しているよ!
その後、お疲れさん会でNEWオープンの『くら寿司』へ!
思った通りの大混雑。
待ち時間は長かったけど、おじいちゃん達も一緒だったので子供達は大喜び♪
次行くときはもうちょっとのんびり過ごそうね!
2011年01月15日
嘉瀬川河川敷で・・・

風雪吹きすさぶ中、KAZUとNAGIたっての希望でカイトを揚げにいきました。
親の正直なキモチとしては気がすすまない天気だけど、「お休みにお父さんとやりたい!」って楽しみにしてたもんね(´〜`;)
でも、河川敷に着いた時には横なぐりの雪。。。
ほんの数分で枯れ草にうっすら雪が積もっていき…さぶ〜!!!
カイトはめちゃくちゃ飛んだけど、あまりの風の強さに20分程で疲労骨折(+_+)
凍える前に撤収しました。
ちなみに、極寒の中、河川敷にいたのは見渡すかぎりわが家だけ。
ベビーサインをする余裕すらなかったのは言うまでもありません。
2011年01月14日
ダイエット
saiです
先日、人間ドックへ行きました
昨年より10kg近くパワーアップ
してたので、
案の定、病院で「あら?BMIが…肥満になりましたね」
なので、本日、以前ダイエット相談でお世話になっていた
友人の勤める某薬局へYUMAとGO!
カウンセリングの相手は中学校時代からの友人。
昔の私(のガリガリな姿)をおぼろげにも覚えている彼女。
その頃からしたら今の姿は…笑うしかない。
思い出話に花が咲き、楽しかったんだけど、
付添いのYUMAはさすがにしびれをきらし、
「おかーしゃん、おーちかえろー
」
と『おうち』のサインで猛アピール。
お怒りの彼の気持ちをおさえつつ、
薬局のブルブルマシン(10分間で結構な運動のできるスグレモノ)
に乗って帰路につきました。
ちなみに、今日のカウンセリング結果は…
「本格的なダイエットを始める前に、ダイエットのできるカラダを作ろう」
ダイエットへのスタートラインにさえ立てない
代謝の悪い状態でした。。。そりゃ太るわけだ
余分な水分量を減らすだけでも-3kg
とりあえず、『冷え』を克服するところから始めます。
先日、人間ドックへ行きました

昨年より10kg近くパワーアップ

案の定、病院で「あら?BMIが…肥満になりましたね」
なので、本日、以前ダイエット相談でお世話になっていた
友人の勤める某薬局へYUMAとGO!
カウンセリングの相手は中学校時代からの友人。
昔の私(のガリガリな姿)をおぼろげにも覚えている彼女。
その頃からしたら今の姿は…笑うしかない。
思い出話に花が咲き、楽しかったんだけど、
付添いのYUMAはさすがにしびれをきらし、
「おかーしゃん、おーちかえろー

と『おうち』のサインで猛アピール。
お怒りの彼の気持ちをおさえつつ、
薬局のブルブルマシン(10分間で結構な運動のできるスグレモノ)
に乗って帰路につきました。
ちなみに、今日のカウンセリング結果は…
「本格的なダイエットを始める前に、ダイエットのできるカラダを作ろう」
ダイエットへのスタートラインにさえ立てない
代謝の悪い状態でした。。。そりゃ太るわけだ

余分な水分量を減らすだけでも-3kg

とりあえず、『冷え』を克服するところから始めます。