2011年04月29日
体験会第一弾

4月28日は春のベビーサイン体験会第一弾!!
10組の方々が貴重な時間を使って、ベビーサインの体験に来てくださり、とてもとても嬉しい限り。
受付嬢には、去年一緒に教室通いをしていたマイちゃん親子が助っ人にきてくれて感謝!
私はYUMAと助手を務めるはずが、母は緊張でテンパり、
YUMAはお気に入りのボールを体験会で使ったばっかりにいつになく興奮し、教室&遊び仲間のマイちゃんと走り回る始末・・・。
参加してくださった方々にはご迷惑をおかけしました・・・。スミマセン。
本当は実家に預ける予定だったんですが、おしゃべりが上手になった今も、おしゃべり+サインを駆使するので見本の足しにはなるかと思い連れてきたはいいけれど・・・2歳児を甘くみてました(苦笑)
しかし、親の戸惑いをよそに、YUMAはすごく楽しんでいたようです。
一応、“騒いだらいけない”とは頭ではわかっていたらしく、たまに近づいてきては
声を出さずに、サインで小さく
『あかちゃん、いっぱいいるね』
『おっぱいしてるね』
『ぼくのボールであそんでるよ』
『あれ?ぼくの魚(こいのぼり)もってきてたの?』
『かっかー(が作った)クマちゃん、うさぎさん、ちっち(鳥)がいる!』
『アンパンマンいた~♪』
『だいすき?ぼくかっかー(おかあさん)大好き~!』
おすすめサインを見て
『痛い?・・・ぼくの膝もイタイイタイある』とひざ小僧をみせたり、
『水?ぼくお茶飲む!』ダーッとお茶を取りにいったり、
動物サインを見て、
『ゾウさーん』『ライオーン』『ブタさーん』
などなどetc
彼の興奮ぶりにハラハラしながらも、ついつい頬がゆるみ・・・。
いくつかサインを覚えると、
・大きな声をだせない時(コンサートや講演会、映画館、レストランや人前で“もよおした”とき)
・遠くて声が届かない時 など
とっても便利!
特に、赤ちゃんは自分の欲求を満たす意味のサインほど覚えが早い!
静かにしないといけない場所でも、サインで会話し、欲求が満たされると無駄に泣かない。
泣かないから親もイライラしない。
泣かないから、「もう少し大きくならないと行けないよね」とあきらめていた場所へも
どんどん連れていけるからストレスもたまりにくい。
むしろ、 おりこうさん で長時間過ごせるので、「うちの子最高!」といつも思える。
声に出しての会話は難しい月齢でも、じゅうぶん立派な話し相手だ。
機嫌が悪いと荒々しいサイン。
甘えたいときは はにかみながら控えめサイン。
その姿がこれまたたまらない。
だから、ますます子どもが愛おしくなる。
ベビーサインに出会ってよかったと思える瞬間は数多い。
まだ、喃語程度しかしゃべれない、サインを見せてくれているだけのはずなのに、
普通に会話をしているような錯覚。
小さなお手てから 声が聞こえてくるような感動を、たくさんの人に体験してほしいと本気で思う。
そう思ったからこそ、認定講師になったんですけどね(^^;)
・・・・話がだいぶそれましたね。
参加してくださった皆様、来てくださって本当にありがとうございました。
ベビーマッサージに比べ、ベビーサインの認知度がまだまだの佐賀。
にも関わらず、興味を持って参加していただいたことに感謝します。
そしてなにより、皆様にお会いすることができて嬉しかったです。
やってみようかな、と思ってくださった方、
赤ちゃんが幼児へと精神的、肉体的にも飛躍的に成長するこの貴重な時期に、
ベビーサインという育児法をプラスすることで、より充実した毎日を過ごしていただければ幸いです。
まだまだ新米講師のSai。
基本、Yamaさんのもとで人手の足らない体験会等でアシスタント兼、見習いさせていただきます。
いつかまた、お会いできる日が訪れますように!
2011年04月26日
初めまして、ゆーこです。
初めまして!ちーさんの生徒だった、佐賀大好き、ハルチカママのゆーこです。
昨年10月まで、3年ほど佐賀にいました。
ハルチカとの行きつけは、ゆめぽけっと、松原神社、旧古賀家、いっせい(笑)
ハルチカが6ヶ月の頃からベビーサイン教室に通っていました。
教室はサインだけでなく、ふれあい遊びや、お歌、ママ友との交流があり、私が楽しませてもらいました。
ベビーサインの魅力はたくさんあるけれど、とっておきの魅力はなんといっても、まだ話せない赤ちゃんから、会話の話題を提供してくれること!!
本当に楽しいですよ。
ある日の午前中、私が家事であっちへバタバタ、こっちへバタバタしている傍で、何もない食卓の上をじーっと見ながら【魚】のサインをハルチカがしている!
私の目線では何も見えないけれど、ハルチカの目線では何か見えるのかな?
と家事の手を止めてかがんでみると、なんと、食卓の上に残っていた水滴の形が、【魚】ではありませんか!!
サインで魚がいるよ、と教えてくれたのです。
素敵なことを教えてくれたハルチカに感謝し、お魚さんがいるね〜と暫し会話をしたのです。
そうそう、もうすぐ佐賀で体験会があるとか、1年半前が懐かしい。。
YUKA先生も元気かな?
たくさんのママ&ベビーで賑わい、楽しい時間になるといいな〜。
Posted by Bigstar☆英語教室 at
17:23
│Comments(2)
2011年04月15日
鳥栖のおすすめスポット?

先日、秋月にお花見に行きました。
桜並木を堪能するも、お子様達はすぐに飽き、不完全燃焼。
なので、帰り道に新鳥栖駅へ。
そうです!九州新幹線を見るために!!
大人150円、小人80円の入場券を買い、いざホームへ!
人影まばらなホームは興奮状態の子ども連れにはありがたい(経営的には心配だけど)
1時間も粘れば通過車両も含め10本の新幹線が見られました。
一生懸命手を振るYUMAに運転士さんが気づき、出発前に手を振ってくれるサプライズも☆
もうすぐゴールデンウィーク。遠出はできないけど、子どもの喜ぶ姿を見たくばぜひお試しくださいませ♪
ゴールデンウィークといえば…
ベビーサイン佐賀 わくわくの扉ではゴールデンウィークの前後、4/28,5/6にベビーサイン体験会を実施します!
詳しくはベビーサインイベント情報を見てくださいね♪
Posted by Bigstar☆英語教室 at
22:01
│Comments(0)
2011年04月12日
保育園デビュー☆
5月で2歳になる末っ子Naoが、4月から保育園に通いはじめました。
3人目の子は孫のようにかわいいよ~!と聞いていましたが、産んでみて納得!
3人目にして初めて「ベビーサイン」で赤ちゃんの時期からたくさんおしゃべりをしてきたので、かわいいエピソードなどが微笑ましくて、育児ストレスはゼロ!と言っても過言ではなかったこの2年間。
上の子達とのバトルなどでのストレスは多少、いや多々ありましたが・・・^_^;
だから、できるだけそばでNaoの成長を見ていたいなぁと思っていたけど、ついにやってきた保育園デビューの日。
私は自営(個人英語教室)なので、生徒さんを少なくしておいて、レッスンの時に母に預けたりしたら、やりくりできないことはなかったけど、実家頼りで仕事をするのも気が引けてたし、中途半端に教室運営をするのも嫌だったので、思い切って保育園を申し込みました。
さて、保育園初日から今日まで、毎朝絶叫してて本当に胸が締め付けられるけど、ここ数日はお迎えの時に先生から、園での様子を聞くのが楽しみになってきました。
朝は離れる時に泣いてしまうけど、彼なりに適応能力を持っていて給食も自分で食べてるみたいだし、月曜日からはお昼寝もできるようになってきました。
はじめの1週間は2時間保育ですぐにお迎えに行っていましたが、今週はお昼寝後の3時お迎えになったので、私も今までなかなか片付かなかった作業がどんどんさばけています。
3歳までは一緒にいてあげた方がいいという説もあるけど、保育園では先生やお友達がいる世界で学ぶこともたくさんあると思います。いずれは親子でも別々の生活をするようになるのだから、私はこれでよかったと思っています。離れている時間に私ができることは、最大限に時間を有意義に使うこと。お迎えに行った後から眠るまでの時間にたくさん笑顔で接すること。
育児休暇中のお母さんで、保育園に預けることに不安をお持ちの方がたくさんいらっしゃると思います。
自分の気持ちの整理をして、保育園に通うことに悪いイメージを持たないで、お母さんがハツラツとしていてほしいなぁと思ってこの日記を書きました。
私自身も罪悪感を感じたりしたこともありますが・・・、預けることをネガティブに考えることに良いことなし!自分にも言い聞かせているんです(^_-)-☆
3人目の子は孫のようにかわいいよ~!と聞いていましたが、産んでみて納得!
3人目にして初めて「ベビーサイン」で赤ちゃんの時期からたくさんおしゃべりをしてきたので、かわいいエピソードなどが微笑ましくて、育児ストレスはゼロ!と言っても過言ではなかったこの2年間。
上の子達とのバトルなどでのストレスは多少、いや多々ありましたが・・・^_^;
だから、できるだけそばでNaoの成長を見ていたいなぁと思っていたけど、ついにやってきた保育園デビューの日。
私は自営(個人英語教室)なので、生徒さんを少なくしておいて、レッスンの時に母に預けたりしたら、やりくりできないことはなかったけど、実家頼りで仕事をするのも気が引けてたし、中途半端に教室運営をするのも嫌だったので、思い切って保育園を申し込みました。
さて、保育園初日から今日まで、毎朝絶叫してて本当に胸が締め付けられるけど、ここ数日はお迎えの時に先生から、園での様子を聞くのが楽しみになってきました。
朝は離れる時に泣いてしまうけど、彼なりに適応能力を持っていて給食も自分で食べてるみたいだし、月曜日からはお昼寝もできるようになってきました。
はじめの1週間は2時間保育ですぐにお迎えに行っていましたが、今週はお昼寝後の3時お迎えになったので、私も今までなかなか片付かなかった作業がどんどんさばけています。
3歳までは一緒にいてあげた方がいいという説もあるけど、保育園では先生やお友達がいる世界で学ぶこともたくさんあると思います。いずれは親子でも別々の生活をするようになるのだから、私はこれでよかったと思っています。離れている時間に私ができることは、最大限に時間を有意義に使うこと。お迎えに行った後から眠るまでの時間にたくさん笑顔で接すること。
育児休暇中のお母さんで、保育園に預けることに不安をお持ちの方がたくさんいらっしゃると思います。
自分の気持ちの整理をして、保育園に通うことに悪いイメージを持たないで、お母さんがハツラツとしていてほしいなぁと思ってこの日記を書きました。
私自身も罪悪感を感じたりしたこともありますが・・・、預けることをネガティブに考えることに良いことなし!自分にも言い聞かせているんです(^_-)-☆

2011年04月07日
こいのぼり♪

Saiです
昨日、庭にこいのぼりをあげた。
今や小6になる長男の初節句に買ってもらった団地ゴイ。引き続き弟用に頑張ってもらってます。
さすがにポールが傷んできたので、昨年から庭にロープを渡して泳がせてみたら…結構イケる!
リビングから見えるのもチビ助は嬉しいらしく、ふと遊ぶ手を止めて窓からうっとり眺めてる。
庭にいる私に気づき、家の中からこいのぼりを指差し【魚】のサイン。
2歳半近くになると、普段は話し言葉が中心だけど、声が届かない場所だったりするとベビーサインの出番。
便利に使い分ける姿を見るのもなかなかいいね(v^-゜)
Posted by Bigstar☆英語教室 at
15:59
│Comments(4)
2011年04月02日
☆入園式☆

建て替えられて二年目のきれいな園舎。
今まで保育園と幼稚園の両方に通った経験のある娘ですが、不安よりも新しい環境に変化することを楽しんでいる様子。
一方、もうすぐ二歳の末っ子はまだ状況が飲み込めていない様子(^_^;)
桜の美しさに癒されながら、私も心の整理。
そしていろいろなものに記名したり、ミシンかけたり…、2人分だからまだ終わりません(>_<)
そして明日は弟の結婚式!
明日はめったに着る機会がないので着物を着ることしているので、早起きしないと…
着物をはじめ、子どもたちのスーツなどお友達から借りることができました!
娘だけはドレス!!
式場でレンタルしました(^_^;)
旦那は年代物のスーツで我慢…
朝早いので、寝ないと!
Posted by Bigstar☆英語教室 at
22:58
│Comments(0)