QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Bigstar☆英語教室
Bigstar☆英語教室
2008年より「ベビーサイン*Saga*わくわくの扉」をスタート!佐賀で初めてのNPO日本ベビーサイン協会の認定講師となり、メートプラザ佐賀でのベビーサイン教室をはじめ行政からの講師依頼など幅広く活動しています。
2010年に教室を受講したお母さんの一人であるSaiさんが新しく講師の仲間入りをされ、これからは今まで以上に佐賀で育児をされているお母さんたちへベビーサインの楽しさを伝授していきたいと気合を入れております!
イベント情報などもブログにアップしていきます!
人生の中で赤ちゃんと過ごせる時間ってすごく貴重だと思います。
赤ちゃんのかわいいおててのコミュニケーションで育児を120%楽しみましょう!!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年02月27日

読んでみて!

「ベビーサイン」理論と教え方編。子育てって、こんなに楽しかったの!?と、世界40カ国以上の親が絶賛!日本でもロング&ベストセラー、革命的な育児法の最新改訂版。

ベビーサイン協会理事長の吉中さんが監修したこの「ベビーサイン」。
「初版から10年、著者の研究もさらに進み、世界中の親たちの間で、素晴らしさが認識されるようになっています。ベビーサインを覚えて育つ赤ちゃんは、言葉が話せる苗から親とのコミュニケーションがしやすいのでストレスが少なく、賢く明るく成長します。もちろん親も育児が楽になります。べビーサインを使ったからと言って、話しことばが遅くなる心配もありません。最新版では、生活シーンに合わせたベビーサインを提唱。食べる、おふろ、寝る、着替え、公園で、ペットと、など生活に密着したサインの使い方を具体的に写真とイラストで紹介しています。トイレトレーニングも早くできます。 」

とamazonの紹介文がありますが、本当にその通りだと我が子でベビーサインを使ったコミュニケーションを実践してみて大きくうなずけます。

トイレトレーニングでは「うんち」「おしっこ」「トイレ」のサインで早い時期から赤ちゃんに排泄のことを認識させることができます。

うちの子NAO1歳9ヶ月。「うんちでた」「おしっこでた」とまだ事後報告しかできていませんが、1歳頃からオムツの中で何が起こっているのかをサインでお話して聞かせてました。

一度読んでみて下さい!  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 22:32Comments(0)おすすめ!

2011年02月26日

癒しをもとめて!

ここ数日いっきに春めいてきて、お花見シーズンがすぐそこまで来ている!!とワクワク(^^)

天気が良いとちびっこを思い切り青空の下で走り回らせたい!!と思うのと、私自身もその自然の景色や空気に癒しを求めて、出かけています♪


佐賀市大和にある石井樋公園は何回も足を運んでいますが、先日そのすぐ近くにある「さが水ものがたり館」の方に行ってみました!

建物の中には入りませんでしたが、その奥に広がる壮大な自然風景がすごく気に入りました!

遊具はないけどちびっこたちは喜んで走り回っていました(*^^*)


桜の木もたくさんスタンバイしていたのでお花見にもまた行きたいと思います!!
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 21:53Comments(0)

2011年02月23日

バナナ食べる!

気づけばもう1才9カ月のNAO。

最近、米粒をなかなか食べない。

もともとご飯よりおかず派ですが、更におかずしか食べなくなってます。

最近ゆかりとかふりかけを切らしているからかな…

いつも買い忘れる(^_^;)


今日も朝から「ごはん食べようか?」と誘っても「カンナ(バナナ)ぱえる」とバナナのサインで答えます(--;)

サインがなかったらカンナってなに!?と私達のコミュニケーションにイライラが生じていたかも(^_^;)


※バナナのサインをしている写真ですが、、すばやいので写真ではわかりにくいですね(^_^;)
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 09:00Comments(0)

2011年02月20日

ちびっ子がうれしいお店!!

昨日のお昼、佐賀市開成にある「相撲茶屋大地」さんに行ってきました!


店内に元気できれいな鯉たちがたくさんいて、餌やりをして子どもたち大喜び(*^^*)


NAOがベビーサインを使い始めた1才前ごろ、【魚】のサインができるようになりスーパーの魚売り場や川をのぞいてはサインをやっていたことを思い出します☆

最近では言葉が出るので、魚はベイベイ、他に刺身が大好きなのでさしみ〜と言います(^_^;)


相撲茶屋大地、お手頃ランチもあっておすすめです♪
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 07:59Comments(0)

2011年02月17日

はっぴーばれんたいん



Saiです

我が家のバレンタインはここ数年「ロイズ」heart04
今回はタマヤで生チョコとポテチクランチ、ポテトチップチョコレートをGETshine

ハタチのバレンタイン、生まれて初めてトリュフ(チョコ)を手作りしました。
ビターとマイルドのチョコ&抹茶

友達の家で、お互いのカレシの事を想いつつ、
本を片手にチョコまみれになりながら・・・

出来上がったチョコは我ながらなかなかの出来scissors
きっと喜んでくれるはずnote
そう信じて疑わないまま当日を迎えました。

ラッピングにもこだわって、彼に渡しました。
喜んで箱を開けると、一瞬表情に陰りが…shock

恋する乙女だった私は、その一瞬で我に返りました。
「もしや手作りはマズかったのかcoldsweats01

付き合い始めてまだ数か月。彼が抹茶が苦手だなんて知らなかったのは仕方のないこと。
めげても仕方ないので内心傷つきながら自分で食べました(抹茶だけ)

頑張って手作りしても、相手の好みを知らずして成功ならず

『やらない後悔より、やってする後悔のほうがいい』

と思ってはいるけれど、それ以来、手作りチョコを作るのはやめました。
だって、やる方は「頑張った達成感」が大きいけど、
もらう方は 喜んではくれるけれど
やる方が想像しているほどのリアクションは望めない可能性が高い からdown

学んだ私は、【自分が食べたいチョコ】を渡すことにしています。
なので今年もロイズ。

あの時抹茶は苦手だ!とほざいた彼は、今や我が家の大黒柱fuji

美味しいheart02
と今年も喜んで食べてくれましたshine 

この季節が来るたびに蘇るあの頃のほろ苦い思い出。
心穏やかに懐かしく思い出す間は、我が家はまだまだ安泰やねhappy01


  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:36Comments(0)Sai家の風景

2011年02月16日

ねんど遊び☆

お姉ちゃんが買ってもらったお弁当のおかずが作れる小麦粉ねんどのセットが最近のNAOのお気に入り!

ハンバーグやエビフライ、ゆでたまごなどが上手に作れる型が付いていて簡単にいろんなおかずが作れます♪

ところてんのように押し出すとパスタやうどんができる道具がお気に入りです☆

小さい頃のごっこ遊びやおままごと体験は大切だし、色を混ぜたり丸めたり伸ばしたり、ねんど遊びにはいろんな要素があっておすすめです♪
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 14:45Comments(0)

2011年02月09日

親子で楽しく♪

ベビーサインを卒業したぐらいのちびっ子たちに親子英語レッスン*Peek-a-boo*

一生の中で一番脳力が冴えていて何でも吸収する2〜3才の我が子に、日本語だけじゃもったいない!
でも英語の絵本とかお歌を歌ってあげたいけど、英語に自信がない・・・

と言うお母さんのための月に2回の気楽なクラスです☆

昨年春から通ってくれている3人のうちの2人は、春から幼稚園に入園!

残りの1人、Sちゃんは二歳になるちょっと前から教室に来てくれていて、その頃は日本語が少しずつ出てきたね!とお母さんと話していて英語は聞いてるだけの状態だったけど、最近は「Here you are」や「thank you」などなどシチュエーションに合わせて英語と日本語を使い分けたりして、お母さんもびっくり!!


小さい子にはベビーサインを用いて英語を導入していますが、かなり効果的にインプットできています☆


ここでも、言葉だけでなく手を添えることで理解力がぐ〜んとupすることを実感しています(^_^)v


※写真はレッスンの後にお外にあるブランコで遊んでいる様子です☆いつの間にか仲良しな3人(*^^*)
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:58Comments(0)

2011年02月09日

誕生日♪

SAIです

今日は娘の誕生日☆

おじいちゃん、おばあちゃんにも来てもらってお祝いしました(^_^)

ついこの前生まれたようで、今やもう小学生。
子どもの成長って早い。
私もちゃんと『お母さん』になっているかな?
あなたが宿った時の感動をまだまだ鮮明に覚えてます。
わが家に生まれてきてくれてありがとう!これからもよろしくね(^_-)-☆

しみじみしていたらYUMAの手がイチゴやケーキに伸びていく…まだまだ乾杯前なのに(汗)

ご馳走を目の前に彼はサインどころではなかったみたい。

お買い物の時に【イチゴ】【ケーキ】【ジュース】etc
たくさん見せてくれたからまぁいいかf^_^;

おしゃべりも上手になって、もうすぐ2歳5ヵ月になる彼。残念ながら、ベビーサインからの卒業も遠い話ではなさそうです。
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 22:54Comments(0)Sai家の風景

2011年02月08日

同窓会

SAIです

先週は心身ともにいろいろありまして、すっかりブログはお休み状態(¨;)


少し落ち着いたところで気分転換するべく、先日土曜の夜は昨年度、一緒にベビーサイン認定講師になった仲間と西鉄薬院駅近くでお食事会でした。

お店の名前は『とりのこ』。大人の隠れ家的なお店で女性客にはもってこい♪

久しぶりに会うので話も弾み、気付いたら22時!
名残惜しくはあったけど、お開きとなりました。


近々教室を始める子、春から開講するべく準備してる子…みんな充実した毎日を過ごしているようで、私も元気をもらいました!

縁あってベビーサインに出会い、一緒に頑張って認定講師になった仲間達。

これからも末永く刺激しあっていきたいなぁと思います。

*** *** *** ***

ところで、お食事会前に子供の本の専門店『ちえの木の実』と輸入玩具のお店『ボーネルンド』へ。
教室や体験会で使えそうな絵本やパペットがいっぱい♪

私もついついマジ買い☆

そして快く夜遊び?に送り出してくれた家族にお土産(^^)ゲット!

住み心地は佐賀がイチバン☆…だけど、買い物は福岡まで出るといろいろあってタマに行くと楽しいな♪
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:44Comments(0)Sai家の風景

2011年02月07日

これもサイン☆


アンパンマンに夢中なNAO☆

いろんなアンパンマンのキャラクターを手を使って表現します!

この写真は『カレーパンマン』。

マニアックだけど「どくだみ夫人」にも似てる(笑)
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:41Comments(0)ベビーサインエピソード。

2011年02月05日

ベビーサインでイクメン!

「イクメン」という言葉を最近よく耳にしますね。

一昔前から比べると近頃のお父さんは、育児、家事に協力的ですが、それでもまだまだ育児、特に赤ちゃんのお世話はお母さんが中心ですよね。

赤ちゃんが泣きだすとママじゃないと泣きやまないとか、おっぱいはママしかあげれないから泣いたら「おっぱいじゃない?」と、、、、やっぱり父親では力不足という思い込みというか・・・。

確かに毎日一緒にいる時間が長いママに比べると、パパとの絆はそれほどのものではないかもしれません。

でも、パパも赤ちゃんと意思の疎通ができれば、赤ちゃんが泣きだしてもそんなに慌てなくていいかも☆

うちの場合、3人目にして「ベビーサイン」を取り入れてみて、離乳食を毎回できるだけ夫に食べさせてもらい、【もっと】のサインをやってコミュニケーションをやって!とお願いしていました。

最初は息子もパパがサインをする様子がおもしろいのかただニコニコとしているだけでしたが、そのうちちょっとずつ手が動き出し、10ヶ月の頃には一口食べて次の一口を早くほしい!という時に【もっと】(両手の先をすぼめてトントンと合わせる)をするようになりました!

それからは、夫も食べさせるのがおもしろくなって、目じりが下がり、息子の方もサインに答えてくれるパパへの信頼が深くなったように感じました☆

その後だんだん【もっと】を上手く使いこなすようになって、パパが「たかいたか~い!」のような遊びをしてあげると、【もっと!!】と催促をしたり、絵本を読み終わると【もっと】という感じで、気持ちが通じることの喜びを家族みんなで実感しています!!

赤ちゃんの頃しかこんな素敵で素朴なコミュニケーションはできない!と思います。

そんな貴重なひとときに「ベビーサイン」がおすすめです☆  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:52Comments(0)Yama家の風景。

2011年02月01日

消えた体温計が・・・

ここんとこ発熱続きなYama家(;_;)

体温計が必需品な時に、二本あった体温計が突然姿を消して…、だいぶん探したけど見つからない(+_+)


前にもNAOが私の化粧品を変なとこに入れていたりしたことがあったので、たぶん犯人はNAO(-_-)

昨日お姉ちゃんがインフルエンザとわかり、病院で体温の記録をつけて次回持ってくるように言われて…、更に探し回り、お兄ちゃんには300円の懸賞金までつけてみんなで探した。


でも見つからなくて、結局新しいのをを買うことに(+_+)


そして今朝、ハンカチを探していたお兄ちゃんが引き出しの中をぐちゃぐちゃにしていた時に「あった!!」と叫ぶ。


もう新しいのを買った後だったので、感動もなく…、もちろん懸賞金も出せない^_^;


引き出しは一通り見たけど、もっと奥までちゃんと見とけばよかった〜


インフルエンザ二日目の娘は薬のおかげかだいぶ元気になっています(*^^*)
  


Posted by Bigstar☆英語教室 at 09:32Comments(0)Yama家の風景。