QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Bigstar☆英語教室
Bigstar☆英語教室
2008年より「ベビーサイン*Saga*わくわくの扉」をスタート!佐賀で初めてのNPO日本ベビーサイン協会の認定講師となり、メートプラザ佐賀でのベビーサイン教室をはじめ行政からの講師依頼など幅広く活動しています。
2010年に教室を受講したお母さんの一人であるSaiさんが新しく講師の仲間入りをされ、これからは今まで以上に佐賀で育児をされているお母さんたちへベビーサインの楽しさを伝授していきたいと気合を入れております!
イベント情報などもブログにアップしていきます!
人生の中で赤ちゃんと過ごせる時間ってすごく貴重だと思います。
赤ちゃんのかわいいおててのコミュニケーションで育児を120%楽しみましょう!!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2011年04月12日

保育園デビュー☆

5月で2歳になる末っ子Naoが、4月から保育園に通いはじめました。

3人目の子は孫のようにかわいいよ~!と聞いていましたが、産んでみて納得!

3人目にして初めて「ベビーサイン」で赤ちゃんの時期からたくさんおしゃべりをしてきたので、かわいいエピソードなどが微笑ましくて、育児ストレスはゼロ!と言っても過言ではなかったこの2年間。

上の子達とのバトルなどでのストレスは多少、いや多々ありましたが・・・^_^;

だから、できるだけそばでNaoの成長を見ていたいなぁと思っていたけど、ついにやってきた保育園デビューの日。

私は自営(個人英語教室)なので、生徒さんを少なくしておいて、レッスンの時に母に預けたりしたら、やりくりできないことはなかったけど、実家頼りで仕事をするのも気が引けてたし、中途半端に教室運営をするのも嫌だったので、思い切って保育園を申し込みました。

さて、保育園初日から今日まで、毎朝絶叫してて本当に胸が締め付けられるけど、ここ数日はお迎えの時に先生から、園での様子を聞くのが楽しみになってきました。

朝は離れる時に泣いてしまうけど、彼なりに適応能力を持っていて給食も自分で食べてるみたいだし、月曜日からはお昼寝もできるようになってきました。
はじめの1週間は2時間保育ですぐにお迎えに行っていましたが、今週はお昼寝後の3時お迎えになったので、私も今までなかなか片付かなかった作業がどんどんさばけています。

3歳までは一緒にいてあげた方がいいという説もあるけど、保育園では先生やお友達がいる世界で学ぶこともたくさんあると思います。いずれは親子でも別々の生活をするようになるのだから、私はこれでよかったと思っています。離れている時間に私ができることは、最大限に時間を有意義に使うこと。お迎えに行った後から眠るまでの時間にたくさん笑顔で接すること。

育児休暇中のお母さんで、保育園に預けることに不安をお持ちの方がたくさんいらっしゃると思います。

自分の気持ちの整理をして、保育園に通うことに悪いイメージを持たないで、お母さんがハツラツとしていてほしいなぁと思ってこの日記を書きました。

私自身も罪悪感を感じたりしたこともありますが・・・、預けることをネガティブに考えることに良いことなし!自分にも言い聞かせているんです(^_-)-☆

保育園デビュー☆

同じカテゴリー(Yama家の風景。)の記事画像
ガブリ!!
アデノウィルスがやってきた~
ベビーサインでイクメン!
消えた体温計が・・・
とんとんとん!完成!
作成中☆
同じカテゴリー(Yama家の風景。)の記事
 ガブリ!! (2011-07-06 14:25)
 アデノウィルスがやってきた~ (2011-05-03 22:36)
 ベビーサインでイクメン! (2011-02-05 23:52)
 消えた体温計が・・・ (2011-02-01 09:32)
 とんとんとん!完成! (2011-01-19 15:58)
 作成中☆ (2011-01-13 11:09)

Posted by Bigstar☆英語教室 at 23:40│Comments(0)Yama家の風景。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。